盗撮の被害は、皆さんが考えている以上に身近なものになっています。新聞や雑誌等で目にされる機会も増えているのではないでしょうか。
しかし、それは氷山の一角に過ぎず、被害者自身さえ盗撮の被害に気付かないことがほとんどです。例えば、女子トイレで用を足す姿や女子更衣室で着替える姿が盗撮され、その動画がインターネットでダウンロードされたり、DVDになって販売されたりしています。また、銀行ATMや貴重品ボックスに盗撮カメラが仕掛けられるなど、個人・法人問わずその被害が蔓延しています。
そして、盗撮という犯罪は、仕掛けた犯人が糾弾されるだけでなく、その施設の管理者も責任を問われる時代になっています。
そのため、警備員を常駐させるなどして対策をとる企業も増えてきました。しかし、盗撮カメラの小型化により形を変えた偽装型盗撮カメラやレンズ穴を人の目で判別することは非常に難しく効果的とは言えません。
また、盗撮器発見調査は、調査実施時点での盗撮の有無を判別するものであり、調査後の保証をするものではありません。極端な話をすれば、調査終了直後に盗撮カメラを仕掛けられてしまったら、それを発見するのは次の調査の機会しかないわけです。
そこで、いま注目されているのが専用機器の設置による常時監視です。一部銀行やスポーツクラブ・スーパー銭湯などでは既に導入をされており、労力をかけずに常時盗撮の監視を行う体制が構築されています。
不特定多数の人が出入りし、なおかつ盗撮の被害に遭う可能性が高い施設には、調査よりも監視システムの導入をお勧めします。